英文学・米文学・英語学(英語史、言語学)及びそれぞれの関係領域を研究対象とする英米文学専攻では、西脇順三郎・厨川文夫の伝統に連なる中世英文学・英語学、大橋吉之輔の衣鉢を継ぐアメリカ文学を中心に、伝統を踏まえながら、現代の最も新しい分野、例えば書物史や現代批評理論なども視野に入れ、国際的な学問的貢献を目指しています。
修士課程2年間で基本的なディシプリンを積み、後期博士課程の3年間で博士論文を提出できるように、きめ細かな指導を行っています。担当者は教授8名(英文学4名、米文学2名、英語史・言語学2名)で、他に文学部、言語文化研究所、他学部所属の専任教員も授業を担当しています。多彩な設置科目はすべて選択科目で、学生の研究領域に合わせて指導教員と相談しながら履修するシステムが確立しています。必要に応じて学界の第一線で活躍する学者を国内外から講師として迎えます。日本英文学会をはじめとする各分野の主要学会での研究発表、レフェリー制度をもつ学術雑誌への投稿、共同研究に基づく共著の執筆、外国への留学とそこでの学位取得に関するガイダンスの機会も数多くあります。さらに、博士号請求論文のレベルを高く維持するために、しばしば著名な外国人研究者を審査員に招いています。 その審査を通過した論文は続々と公刊されており、慶應義塾での修士・博士論文が海外で出版されたり国際的な学術誌に採択されることは、分野を問わず珍しくありません。
また、後期博士課程在学中には日本学術振興会特別研究員としての採用や学位取得のための海外留学を支援し、課程修了後は非常勤講師として教歴を身に付けてもらうようにしています。ほとんどの場合、学位取得後は大学の常勤教員として就職します。
現在学内で進んでいる大学院生を交えた研究プロジェクトには、西洋中世写本や初期刊本を対象としたテキスト校訂や書物史研究のためのプロジェクト、慶應アメリカ学会におけるアメリカ研究プロジェクトなどが含まれています。
学位請求論文の概要や専任教員の研究内容については、ホームページで紹介されています。
英米文学専攻
初期近代イギリス文学・演劇
英米文学専攻
英語学・社会言語学・談話分析
英米文学専攻
アメリカ文学、ジェンダー研究
英米文学専攻
アメリカ文学
英米文学専攻
近現代イギリス文学、ファンタジー文学
英米文学専攻
中世イギリス文学、書物史、書誌学
英米文学専攻
近現代イギリス文学、比較文学、出版文化史、文学教育論
英米文学専攻
英語史、歴史言語学