大学院文学研究科は、知の探究者をめざす方のために、専門的研究の場を提供しています。
大学院文学研究科では、修士課程は秋期(9月)と春期(2月)の年2回、後期博士課程は春期(2月)の年1回、入学試験を行っています。また、入学試験に先立ち、夏期(7月)に説明会を行っています。
入学試験は第1次試験(筆記試験)と第2次試験(口頭試問)からなっており、第1次試験は専門科目・指定言語科目・選択言語科目からなっています。ただし、第1次試験は専攻・分野によって異なります(言語科目のない専攻・分野、指定言語科目もしくは選択言語科目のない専攻・分野があります)。詳しくは「大学院入学案内サイト」をご覧ください。
2026年度入学試験(2025年度実施入学試験)における変更点についてはこちらをご覧ください。
2024年度の慶應義塾大学 大学院文学研究科の入学説明会・相談会は、2024年7月6日に終了しました。2024年度の説明会・相談会の資料はこちらからご覧いただけます。
専攻(分野) | 専門 | 指定 言語 |
選択言語 (1語種を選択) |
哲学・倫理学(哲学) | ○ | 英語 | ドイツ語、フランス語 |
哲学・倫理学(倫理学) | ○ | 英語 | ドイツ語、フランス語 |
美学美術史学(美学美術史学) | ○ | 英語 | ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、朝鮮語、ロシア語、イタリア語 |
美学美術史学(アート・マネジメント) | ○ | 英語 | - |
史学(日本史学) | ○ | - | 英語、ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、ロシア語、朝鮮語、イタリア語 |
史学(東洋史学) | ○ | - | 英語、ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、ロシア語、イタリア語 |
史学(西洋史学) | ○ | 英語 | ドイツ語、フランス語、スペイン語、ロシア語、イタリア語 |
史学(民族学考古学) | ○ | 英語 | - |
国文学(国文学) | ○ | - | 英語、ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、朝鮮語、ロシア語、イタリア語、日本語 |
国文学(日本語教育学) | ○ | - | 英語、ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、朝鮮語、ロシア語、イタリア語、日本語 |
中国文学 | ○ | 中国語 | - |
英米文学 | ○ | 英語 | ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、朝鮮語、ロシア語、イタリア語 |
独文学 | ○ | ドイツ語 | 英語、フランス語、中国語、スペイン語、朝鮮語、ロシア語、イタリア語 |
仏文学 | ○ | フランス語 | 英語、ドイツ語、中国語、スペイン語、朝鮮語、ロシア語、イタリア語 |
図書館・情報学(図書館・情報学) | ○ | 英語 | - |
図書館・情報学(情報資源管理) | ○ | - | - |
専攻(分野) | 専門 | 指定 言語 |
選択言語 (1語種を選択) |
哲学・倫理学(哲学) | ○ | 英語 | ドイツ語、フランス語 |
哲学・倫理学(倫理学) | ○ | 英語 | ドイツ語、フランス語 |
美学美術史学 | ○ | 英語 | 英語、ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、ロシア語、朝鮮語、イタリア語 |
史学(日本史学) | ○ | - | 英語、ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、ロシア語、朝鮮語、イタリア語 |
史学(東洋史学) | ○ | 英語 | ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、ロシア語、朝鮮語、イタリア語、トルコ語、アラビア語 |
史学(西洋史学) | ○ | 英語 | ドイツ語、フランス語、スペイン語、ロシア語、イタリア語 |
史学(民族学考古学) | ○ | 英語 | - |
国文学(国文学) | ○ | - | 英語、ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、ロシア語、朝鮮語、イタリア語、日本語 |
中国文学 | ○ | 中国語 | - |
英米文学 | ○ | 英語 | ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、ロシア語、朝鮮語、イタリア語 |
独文学 | ○ | ドイツ語 | 英語、フランス語、中国語、スペイン語、ロシア語、朝鮮語、イタリア語 |
仏文学 | ○ | フランス語 | 英語、ドイツ語、中国語、スペイン語、ロシア語、朝鮮語、イタリア語 |
図書館・情報学 | ○ | 英語 | - |