中国文学専攻は、「中国古典文学」「中国現代文学」「中国語学」を大きな3本の柱としていますが、中国の歴史、哲学、社会、芸能などを含めた、古代から現代にいたるまでの幅広い中国の文化全般を研究対象としています。
歴史を遡れば、本専攻は中国文学研究の泰斗・奥野信太郎の学風に導かれ、伝統を形成してきました。専任教員の専門分野は、古典文学、現代文学、語学に分かれています。また、特殊な研究領域においては、優れた業績を有する斯界の専門家を非常勤講師として招き、より充実した教育を行える体制を整えています。
修士課程では、中国文化全般について幅広く学ぶと同時に、自ら選択したテーマを深く掘り下げて追究し、修士論文を作成します。後期博士課程では、修士課程で獲得した基礎知識を土台に、より専門的な研究を行い、学会にその成果を発表します。
近年の学生の意欲的な姿勢のあらわれとして、在学中に長期留学する傾向が強くなっています。大半の学生が1年ないし2年の留学を経験し、きわめて大きな成果をあげています。留学先は主に中国本土や台湾などで、現地の大学で専門の研究に取り組むほか、中国語運用能力の向上をはかり、また現地での生活を通して中国の風俗、習慣、文化などについての理解を深めています。
修了後の主な進路は、中学・高校の教員や大学の教員、研究機関の研究者などです。開設以来、中国語学・中国文学の教育・研究分野で活躍する人材を数多く輩出してきました。世界における中国の躍進に伴い、官公庁や一般企業で活躍する人材も増えており、今後の展望も大きく開かれています。スタッフ一同、意欲ある皆さんとの出会いを期待しています。
中国文学専攻
中国語学
中国文学専攻
中国近現代文学、日中比較文学
中国文学専攻
中国古典文学